スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年02月03日

まっくら晩餐会(補足)

参考までに、
「まっくら晩餐会」開催にあたっての参加者への注意事項を記して
おきます。

(1)アレルギーのある方のご参加は、ご遠慮下さい。
 本日は暗闇でアイマスク着用の上での食事となりますので、
 ご自身でアレルギー食材の見分けが出来ません。

(2)主催者側にてビニールエプロンを配布致しますが、
 本日は暗闇でアイマスク着用の上での食事となりますので、
 洋服や持ち物に食事をこぼす可能性もございます。
 タオルや簡易シミ抜きなども準備はしておりますが、
 イベント中のシミ・ヨゴレなどの弁済対応は出来兼ねますので、
 ご了承ください。

(3)本日は暗闇でアイマスク着用の上での食事となりますので、
 各テーブルに配置されるコーディネーター、主催者スタッフ、
 店舗スタッフの指示を何卒お守り下さいますようお願い申し
 上げます。
 指示に従わない場合には、危険回避の為、イベントへ のご参加
 をお取りやめ頂く場合もございますので、ご了承ください。

 主催者側でも万全を期しますが、なにぶん暗闇でのイベントです。
 参加者の皆様の公序良俗と、ご協力をお願い申し上げます。


これまた参考までに、
「レシピ」も記しておきましょう。

料理第1部

1、大地御礼 丸森町筆甫産有機野菜の 温・冷 5分(2皿で)
 ~食べ比べ ボイル(茹でた野菜)と生の野菜~

2、有機栽培トマトのホールトマト 4分
  ~食べ比べ 通常ホールトマトと有機栽培のホールトマト~

3、クリームチーズINいぶりがっこ 3分

4、とんぶりINコンソメロワイヤル 2分

5、本日の鮮魚 変わり揚げ 2分
 
6、2つの卵 'ポーチ&フライ' 5分(2皿で)

7、牛トリッパのアラビアータ&焼きトリッパ 
  バルサミコソース 5分(2皿で)

8、焼きパスタ  
  サーモン、キノコ、トリュフのクリームソース 3分

目安の記入している時間で29分。

料理第2部 懇談会料理

・マッシュルームとベーコンの香草クリームソース(パスタ)
・パエリャ ミクスタ 
・肉料理(鶏焼き)
・サラダ


以上ですが、

「食べ比べ料理」が良かったですね。
食感や温度や味で、同じ食材を食べ比べるって、予想以上の楽しさ
でした。(僕は試食でいただきました)

ありがとうございます。


★「商売とは相思相愛を探す旅」
株式会社 乾杯・KANPAI
http://www.kanpai-kanpai.com/
業種を問わず大好評のメルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/service01.html  

Posted by しるばーうるふ at 16:56Comments(0)しごと

2011年02月03日

まっくら晩餐会

~五感を刺激する~
Imagination & Communication

「まっくら晩餐会」・・・・・というのを開催しました(^_-)-☆。

鍛錬塾でもお馴染みになった、佐藤なな子さんと有志による開催。

アイマスクで目隠しをしながら視覚情報を排除し、
残り4つの感覚を最大限に生かして食事を楽しみます。

目を拘束して心を開放。
イマジネーションを高め、コミュニケーション能力を刺激する。

第一部 イマジネーションタイム
第二部 コミュニケーションタイム

今日は意義と目的に照らして、宿のイベントについても言及します。


★★★★★30秒読破!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「まっくら晩餐会」

こんな効果があります。

・視覚を遮ることで、暗闇の中でインスピレーション力アップ
・感性が研ぎ澄まされて、想像力を高めます。
・ゆったりとした時間を感じることができます。
・食事中の会話力って大事さに改めて気づきます。
・食が人と人を結びつけるキッカケをつくります
・食を通じて出会いが広がります。(同じ釜の飯効果)
・脳疲労の解消

こんな人にオススメです。

・新しいことにどんどんチャレンジしてみたい人
・最近忙しくて、ちょっと疲れている人
・1日食事に1時間もかけてない人
・スタッフ間コミュニケーション力をアップしたいと思っている人
・食コミュニケーションを大事にしている人
・食を通じて伝えていきたいメッセージを持っている人

さて、どんなイベントで、どんな発見があったのでしょうか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


以下、首謀者である(笑)なな子さんの言葉です。

(ここから)

ビジネスがうまく行く人は、みんな感受性が高い!

そう思いませんか?これ、実は行動科学の裏付けがあるんです。
成功する人は、状況感受性、問題感受性、対人感受性の、
3つの感受性が高いと言われています。

では、それらの感受性を高める為には、どうすればいいのでしょう。
今回はイベントとしての「まっくら晩餐会」を体験しながら、
そんな疑問にも、お答えします。

アンテナ感度の高い人、ビジネス感度の高い人、コミュニケーション
能力を高めたい人、想像力と創造力を高めたい人に向けて企画
しました。

(ここまで)

海外では視覚障害者の世界を体験してもらおうというイベントとして
「ブラインドレストラン」とも呼ばれ、「ダイヤログインザダーク」
という世界的活動にもなっています。
http://www.dialoginthedark.com/


今回のイベント、簡単に書くと以下のようになります。

 ★目隠しのままチェロの演奏を楽しむ
  演 奏 遠藤 和紀(えんどう かずき)

 ★目隠しのまま朗読を楽しむ
  朗 読 横山 陽子(よこやま ようこ)

 ★目隠しのまま様々な料理を楽しむ

 ★目隠しのまま会話を楽しむ

 ☆目隠しを外し様々な料理を楽しむ

 ☆目隠しを外し会話を楽しむ(懇談会)


楽しそうですよね(笑)。

事実、参加された方々(当初の定員オーバー)は、刺激的体験を
とても楽しんでいらっしゃいましたし、きっと、次の日の職場や
仲間内で、話題にしたことでしょう。

「 思わず誰かに言いたくなる 」

は、いつも僕が追い求めている販促テーマです。

開催したお店は、南欧バル イナトーラさん
http://www.baru-inatora.jp

仙台宮城に12店舗の飲食店を経営する元気な企業です。

株式会社ハミングバード・インターナショナルさん
http://h-bird.co.jp/index.html

そしてイナトーラさんは、そのグループ最新のお店。
今年2010年の7月に、東北一番の繁華街「国分町」に
オープンしました。

 (僕も9月にパーティールーム貸し切りで
  「松尾公輝放談会」を実施したお店です)

 (このお店、仙台では古くからの通り名である
  「稲荷小路」と「虎屋横丁」の角にあるのです。
  だから名前がイナトーラ。洒落てますねぇ。
  ロゴマークもキツネ(お稲荷さん)とトラなんですよ)

さて、

僕が、このイベントで個人的に一番良かったのは、ハミングバード
の若き常務さんから聞いた、お店の「裏・コンセプト」です。

「この店は、街の公民館でありたい」

意味、分かりますか?(^_^;)?

つまり、街に根付いた形で、文化発信、情報発信、トレンド発信を
してゆきたいというニュアンスです。

僕はこれを訊いて

「宿もそうだよなぁ」と感じた次第。


例えば日頃街中で行っているビジネスセミナーだって、
場合によっては「泊まり」でやってもいいですよね。合宿です(^^)。

僕は実際に、仙台ロイヤルパークホテル様においても実施しましたし、
このメルマガでも何度か書いている600年の老舗宿「湯主一條」様
でも、3回も実施しています。

ビジネスマターでなく、
文化という点でも、

・絵画・版画・書道・絵手紙・写真・ピアノ・ギター
・社交ダンス・民謡・フラダンス・カラオケ・俳句
・英会話・語り手・気功・ヨガ ・ウォーキング
・将棋・マジック・着付け・マナー・茶道・華道 

などなど!
いっぱいありますよね。

こうした活動は、もちろん今の旅館ホテルでも既に受け入れて
いますが、もっと積極的に仕掛けてもいいんじゃないかと想うのです。

僕が関与した例では、

・地元アーティストの作品展示
・地元ミュージシャンの発表会
・地元カメラマンの写真展

などがありますが、いずれも話し方次第で「双方無料」です。

ご来館のお客様との豊かな会話が生まれ、想い出の一助になればいい
という発想。

PR効果もあるし、それでいいですよね(笑)。

「 思わず誰かに言いたくなる 」

ということで結構だと想うわけです。


だから、今後は、僕も仕掛けます。
僕の企画する楽しいイベントの数々を、宿泊施設で泊まり込みで
実施してみたくなりました~っ。

2011年はそんな年にしたいです!


★「商売とは相思相愛を探す旅」
株式会社 乾杯・KANPAI
http://www.kanpai-kanpai.com/
業種を問わず大好評のメルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/service01.html  


Posted by しるばーうるふ at 16:46Comments(0)しごと

2011年02月03日

人柄で決まる時代

  戦略を間違える経営者はいない。
  充分な行動が伴わず、途中で挫折しているだけ。

  今日は、
  僕がいつも話している「共感性社会」について、
  ちょっとだけおさらいしてみます。


21世紀の販売促進は、人も会社も「人柄」で決まります。

時代は、すでに、

操作性社会から、共感性社会へ移っています。

つまり、お客様やスタッフを意図的にコントロールしようとする
社会から、スタッフ・お取引先様・お客様から「応援される」ように
努力する社会になっているということです。

昨年「日本で一番大切にしたい会社」がベストセラーになっている
ことからも、人や地域への継続的貢献が、企業の最終利益を決定する
時代になっていると想います。

誰だって、裏表の無い、素敵な人がいる会社から、モノやサービス
を買いたいですよね。

そこであらためて大事になっているのが「事業動機」。

「誰のために、何のために」を持って行う事業こそが継続します。

僕の哲学でもある「商売とは相思相愛を探し出逢う旅」は、関わる
人たちから応援していただくための、フレームワークです。


逆説的にいえば、販売促進とは、「売らないこと」とも言えます。

営業力とは、コンセプトメイクの力と、それを他者と共有する力の
ことであると想うからです。

そのキーワードは【共感力】


「みとめの3原則」でお馴染み、僕の大好きはモエル株式会社の
木戸一敏先生のメルマガに、分かりやすい表現が載っていましたので
ご紹介します。

「誰のために、何のために」とは、木戸先生の言葉に変えると、
「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」となります。

事業規模や、販売商品によっても多少ニュアンスは異なってきますが、
根底にあるものは一緒です。


(ここから抜粋)

なぜ
「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」
を語ると口コミが起きるんでしょうかね?

「私はこんな凄いことができるんです!」
「私はあなたに、こんな凄いメリットを与えられます!」

と100回言うより

・自分の至らない部分をみとめて
・それがエネルギーになって目指す道が見つかった

ことを語る方が聞いた人の心を動かして
自然に口コミになるんですね!

「なぜ私が今の仕事をするようになったのかの理由」

この話をするようになってから
口コミで広がるようになったのです!

(ここまで)

営業コンサル木戸先生のサイトのひとつ
http://www.1-eigyou.com/mail/yuryou


いかがでしょうか?

まさに、共感の力を借りて、両想いの相手と商売をすることの
ポイントをついていると想います。

「あなたが(あなたの会社が)好きだ」と言ってくださるお客様との
出逢いが、双方に幸せをもたらします。

以下は、

おたがいさまであり、おかげさまなのですが、相思相愛や両想いの
ビジネスを語るとき、想いだす台詞があります。

名作ドラマ「王様のレストラン」(三谷幸喜さん脚本)の中で、
伝説のギャルソンを演じる松本幸四郎さんの台詞です。


「最高の料理を味わうには、
 お客様の力も必要です。
 お客様のコンディションが悪ければ、
 料理の味は半減します。」


はじめから言い分けをせず、僕らはもう一度、この台詞を噛みしめる
べきでしょう。

そのためには、嘘偽りの無い、そして夢のあるビジネスを展開し、
周囲から応援される事業を構築したい。

そしてこれは、1年2年で成されるほど甘くは無いということも
肝に銘じておきたいです。

物事にはすべからく「ブレイクスル―ポイント」というのがあります。

多くの会社や、多くの人は、徹底しない自分が悪いくせに、
戦略(テーマ)や戦術(道具)のせいにして逃げるのです。

勝負は「数」と「継続」です。

誰もが実行できることだとしても、
圧倒的「数」をこなすということ。

目安は1000。(回、本、日、等々)

何かに秀でるために最低限必要な時間は1万時間と言われます。

「千日をもって鍛とし、万日をもっと錬とす」
(宮本武蔵『五輪の書』)

プロの営業マンなら、1日10時間×3年で1万時間であり、
それは日数にして1000日ですよね。

千羽鶴、1000本ノックとも言われるように、何かを成就させる
には、それなりの「数」が必要です。

多くの企業は、その域に達する前に「効果なし」として諦めますが、
その先にこそ、オンリーワンが待っています。

「石の上にも3年」とは、昔の人はよく言ったものです。


 戦略を間違える経営者はいない。
 充分な行動が伴わず、途中で挫折しているだけ。


★「商売とは相思相愛を探す旅」
株式会社 乾杯・KANPAI
http://www.kanpai-kanpai.com/
業種を問わず大好評のメルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/service01.html  

Posted by しるばーうるふ at 16:31Comments(0)しごと