スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年02月24日

なぜ、その店に行かなくなったのか?


こんにちは

菜食美人社長の畠山さゆりです。

今回のテーマは「やりかた」よりも「ありかた」について。


絆づくりを促すコミュニケーションツールといえばニューズレター
やDMがあります。

前者は売り込みというよりも時に思い出してもらうために。
(これを「想起率をあげる」といいます)
後者はずばり商品やサービスを購入してほしい時に送るわけですね。

ツールはとっても大切。
お客様の絆づくりには欠かせません。

とはいえ、その前に、大切なことがあるんだよーってお話させてください。


本日、わたしが10年来ごひいきにしていたセレクトショップから
フェアのご案内のDMが来ました。

カバーレターはなんと、便箋2枚手書きです。

今回のフェアは、わたしの好きそうなものが多数はいったことと、
正月休みに「開運の湯」で偶然会ったエピソードももりこみ来店を
促しておりました。

おそらくひとりひとりに違う文面で書いているのでしょうね。

これぞ「マンツーマンマーケティング」

なじみの居酒屋で「いきのいいマグロはいったよ」といわれれば
マグロ好きの人はいきたくなりますし、「幻の焼酎がはいった」と
いわれればお酒好きの人はいきたくなるでしょう。

その人の好みを把握してピンポイントでご案内すれば売り込まれた、
と思わずにまってたよ、教えてくれてありがとう、と感謝されたりします。

お客様の購買履歴から判断して、嗜好にそったご提案をすることは
とても大切です。

ただこれはあくまで「やり方」にしかすぎません。

わたしたちブランドサルベージでは「やり方」よりも「あり方」が
大切だ、とよくお話させていただきます。


先ほどのセレクトショップ「ごひいきにしていた」と過去形だった
のは足が遠のいた理由があるんです。

一言でいうと担当者が変わったから。

期待する満足がうけられなくなったわけです。

以前の担当の方は、すごかった。

忙しく気が短い(=決断が早い)わたしの特性をつかんでいました。


シーズン毎に顔をだせば、40分以内に5~6通りのコーディネイト案と
試着をすませてくれました。

どれも可愛いので9割がたOKで値段をみずにカードをきります。

それでも毎回わたしが納得して払える金額内にぴたりとおさまってます。

これぞプロ。

ここまでされたらも他で洋服を買う氣がおきませんでした。


その方が退社し、、(涙)
わたしの期待はかなわなくなりました。

頑張ってるのはわかるんです。

でも、違うんです、、、。


すすめられて買った服はやっぱり袖を通す機会も減り、いつしか
わたしの足も遠のいてしまったのです。

ここで、手書でDMを送る、といった「やり方」をどんなに工夫された
としてもその店の「あり方」が変わらない限り、再び私の足がむく
ことはないでしょう。


お客様のご愛顧の理由

正確に把握することは難しいですよね。

ダメだと思ったらお客様は黙って去ってしまいますし。


でも、ここがしっかりわかっていたらお客様の離脱率も経ると思いますし、
ちょこっと電話するだけで喜んで来てもらえますし、さらに他の人に
浮気されない大チャンスなんだすよ!


お客様にご愛顧いただいている理由を知っていますか?

何がよくて来ていただいているのですか?

そしてそこを磨くためには何をしたらいいですか?


折に触れて振り返っていきたい大切なことですね。

(自戒をこめて、、、)



今日も読んでくださりありがとうございました。




-----------------------------------------------------------
株式会社 惣兵衛
 〒025-0024 岩手県花巻市山の神578-4
 Tel & Fax 0198-24-7100
 URL http://sobe.jp/
 Mail info@bcac.jp(代表)
 代表取締役 畠山さゆり bee@bcac.jp

無農薬ひとめぼれ惣兵衛米 http://kome.sobe.jp/
Sobe's Cafe(花巻)http://cafe.sobe.jp/
sobe's delicafe(盛岡)http://deli.sobe.jp/
------------------------------------------------------------




★「楽しさが業績に変わる!」
中小企業の良さと強みを見つけたい方へ
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/
ヒラメキ無料メルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/mm.php  

Posted by しるばーうるふ at 21:24Comments(0)しごと

2013年02月16日

常識にとらわれない会計


お幸せ様です。

非常識な公認会計士の椎木です。

今年の冬は寒~い。

これから春に向かって暖かくなっていくといいですね。


さて、前回は、
「成長のために支払わなければならないもの」
と題して、

会社を成長させるには、稼いだ利益から、税金という代償を支払った
残りの利益で、体力をつけていくしかないという、企業経営の原理原則の
話をしました。


今回は、「常識にとらわれない会計」と題して、

中小企業経営者の皆様に、
いままでの常識の枠からはみ出て貰いたいと思います。


みなさんは、毎月、試算表というものを見ていますか?

少なくとも、年に一回、年末や決算のタイミングで決算書を見ていると
思います。

決算書を見ていて、その内容をよく理解出来ますか?


決算書に何が書いてあって、
それが何を意味しているかをわかって、
経営に活かしているでしょうか。


決算書の勘定科目には、一般的な項目として、

売上高
仕入高
給料、
広告宣伝費、
交際費
消耗品費
減価償却費など、

様々な科目がありますね。

一般的な中小企業では、昔から使われている勘定科目を使って処理
をしていると思います。

例えば、

新入の採用のための広告⇒「広告宣伝費」
新商品プロモーションのための広告⇒「広告宣伝費」
新入社員の教育のための研修費⇒「研修費」
幹部の教育のための研修費⇒「研修費」
10万円以下のソフトウェア⇒「消耗品費」
プロモーションのDMのための封筒代⇒「消耗品費」
新商品のためのホームページのリース料⇒「リース料」
ドメインやサーバーの管理料⇒「支払手数料」

などなど、何の疑いもなく処理されているかもしれません。

しかし、この処理をしていると経営者にとって、必要な情報が見つけ
にくくなってしまったり、必要な情報を見つけるために、情報の
二次加工が必要になってしまいます(管理会計)。


実は、勘定科目には、形態別分類と目的別分類というものがあり、
一般的には、形態別分類が主流となっております。

なぜなら、誰が処理をしても、おおよそ同じになるからです。

つまり、簡単だからです。


ですが、経営者が本当に必要な情報を得ようとしたら、目的別分類
を上手に活用することが必要なのです。

例えば、マーケティングに力を入れている会社であれば、「マーケ
ティング費」という勘定科目を使って、

新商品プロモーションのための広告、
プロモーションのDMのための封筒代、
新商品のためのホームページのリース料、
ドメインやサーバーの管理、など、

マーケティング活動全般にかかっている経費をその発生形態を問わずに
すべて処理してもかまいません。


また、人材の流動性が高く、頻繁に採用をしなければならない会社などは、

新入の採用のための広告、
新入社員の教育のための研修費、など、

新人の採用から教育までをまとめて「採用教育費」としてもかまいません。

その他、それぞれの会社の事情や目的によって、新たな科目を使って、
自社の残高試算表や決算書を、経営に役に立つように作り変えて
いってくださいね。



非常識な公認会計士 椎木秀行




★「楽しさが業績に変わる!」
中小企業の良さと強みを見つけたい方へ
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/
ヒラメキ無料メルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/mm.php  

Posted by しるばーうるふ at 20:58Comments(0)しごと

2013年02月03日

色で悩んだときに参考になる意外な答え


初めましての方は、初めまして! o(_ _)o

草食系マーケティング・デザイナー米谷仁です♪



毎日寒い日が続きますね!

それもそのはず、一年の中で今が一番寒い時期。
冬の寒さは厳しですが、それもあと少し。

この寒さも楽しんでいきましょうね♪

この日本の四季。

別の見方をすれば、とっても美しい彩りがあります。


春がやってくると、木々が芽吹き
山全体が萌黄色に膨らみます。

夏の空と雲と緑のコントラスト。

秋の紅葉が魅せる、黄色・赤・茶色・モスグリーンの
恐ろしいほどの美しさ。

冬の夜明けの空は、紺色がブルーに変わり
そして一気にオレンジ色へ…本当に吸い込まれそうです。


厳しけど美しい四季の移ろい。


実はこんな風に、一年の移り変わりの風景の中に
私たちは無意識に“色”を見ています。

自然が織りなす色の組み合わせは『完璧』ですね!



仕事柄、企業やお店の販促をお手伝いしていると

こんな相談を受けます。


「どんな色にしたらいいのか教えてください…」
「私はこの色が好きなのですが社長からOK出ません…」
「当社のイメージカラーを何にしたらいいでしょうか…」
「自分には色のセンスがなくていつも悩みます…」

そんなときの答えが、コレ。


「自然の色の組合せを手本にしてください」


販促ツールの色を考えるとき、
どうしても「何色がいいか」と考えがちですが

色というのは“組合せ”の印象が大事。


ファッションだってそうですよね。

色の組み合わせ
色のバランス
色の統一感
色のコントラスト
色の明暗
色の濃淡

ひとつの色ではなく“組合せ”が
印象をつくります。


悩んだときは、自然界に目を向けてください。

新緑の緑と、木々の茶色。
紫陽花の紫と、薄いブルー。
空の青さと、海のグリーン。
夕陽のオレンジと、シルエットのこげ茶色。

何しろ、色の組み合わせは本当に“自然”です。


色指定は自然の色をお手本にする。

コレ、鉄則です!!



そして常日頃から色見本帳を持ち歩いて

気に入った色の組み合わせを発見したら

【自分色トラの巻】というノートや手帳をつくり

色をストックしておくことが大事◎


●高級感
●やさしさ
●癒し
●躍動感
●情熱
●やすらぎ
●庶民的
●ノスタルジック
●未来派
●宇宙
●ひろがり

などなど、どんな色の組み合わせに

どんな感情が動くのか。

それをストックしておいて、
イザというときに引っ張り出すわけです!



販促ツールをつくるときに、ぜひ実行してみてください。

もう色で悩むことはなくなるはずですよ♪

今や「国民総グラフィックデザイナー時代」。


楽しんでいきましょうね♪





私・米谷仁は、売り込まずに売る草食系マーケティングデザイナー。

『自分カンタンに出来る反応の良い販促物の作り方』

など「も」書いているブログを毎日絶好調更新中!!
よかったら、こちらもぜひ読者登録してください◎

米谷仁のブログはコチラ ⇒ http://ameblo.jp/joker-yone4284/


“草食系”なので、結構ゆる~く書いていきます!


facebook も友達リクエストお待ちしてます♪



★「楽しさが業績に変わる!」
中小企業の良さと強みを見つけたい方へ
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/
ヒラメキ無料メルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/brand/mm.php  

Posted by しるばーうるふ at 23:06Comments(0)しごと