2011年06月22日

フェイスブック指南(基礎編)


  フェイスブック。

  全世界で5億人とも6億人とも言われるSNSです。

  20分間で、コメントが投稿されている回数は、
  なんと、1,020万8,000回。。。

  もはや、無視するには無理があります。
  日本でも、益々、本格化してきていますよね。


★★★★★30秒読破!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Facebookってどれだけ流行っているの?

アメリカ版のデータが、公開されましたね。
それでは行ってみましょう。

■数字1
2011年時点で、Facebookのアクティブユーザーは5億人です。

■数字2
5億人というユーザー数は、地球上の人の13人に1人がFacebookを利用
しているという事を示しています。

■数字3
ユーザーの50%が、毎日ログインしています。

■数字4
18歳~34歳の人口のうち、48%の人が朝目が覚めたらFacebookを
チェックしています。

■数字5
28%の人が、ベッドから出る前にスマートフォンからFacebookを
チェックしています。

■数字6
利用者数のうち、35歳以上の人が30%以上を占めます。

■数字7
18歳~24歳(大学生)人口の成長率は最も高く1年間で74%も伸びた。

■数字8
アメリカには、2億602万人のインターネットユーザーがいます。
これは、アメリカのインターネットユーザーのうち、71.2%がFacebookを
使っている事を示します。

(アメリカでのFacebookユーザー約1億4,800万人)

■数字9
Facebookの利用者のうち、約70%はアメリカ以外の国の人々です。

■数字10
「Facebook」という用語が2年連続で検索数TOPで、その数はアメリカ
全体の検索数の2.11%に当たります。

■数字11
「Facebook」と「Facebook.com」という用語が、2010年の検索人気
ワードの2位と5位でした。

■数字12
TOP50の検索ワードのうち、Facebook関連ワードをまとめると3.48%
を占めます。これは、2009年から207%アップです。

■数字13
57%の人が、現実世界よりオンラインで他の人と会話をします。

■数字14
アメリカの若者のうち48%がFacebookを通してニュースを知ります。

■数字15
年明けの週末、7億5,000万枚の写真がFacebookにアップロード
されました。

【Facebookで20分間に行われていることは?】
■数字16
リンクがシェアされている回数は、100万回

■数字17
写真にタグが付けられる回数は、132万3,000回

■数字18
イベントへの招待が行われている回数は、148万4,000回

■数字19
ステータスがアップデートされている回数は、185万1,000回

■数字20
友達申請が許可されている回数は、197万2,000回

■数字21
ウォールへの投稿回数は、158万7,000回

■数字22
写真がアップロードされている回数は、271万6,000回

■数字23
コメントが投稿されている回数は、1,020万8,000回

■数字24
メッセージが送られている回数 :271万6,000回

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

30秒記事にしては長すぎましたが、いずれにしてもスゴイ!


上記の「30秒記事」で書いた言葉や意味が分からない方もいらっしゃる
でしょうけれども、それはそれとして話を進めます。

まずもって、何となく「すごさ」は伝わったと想いますので、まずは
その状態で以下をご覧くださいませ。

さらにそのスゴさを実感したいなら、300万回以上再生された
以下の動画をご覧ください。(再生時間は、4分少々です)

  ソーシャルメディア革命2

  アメリカではfacebookが
  googleを週間アクセスで抜く。

  ソーシャルメディアを利用しないという
  選択肢は存在しない。

  どう利用するかが、問題。

 こちらです→http://www.youtube.com/watch?v=IV3CjtZRwEk 


さて、

  本稿を読むことで、
  基本概念がマスターできるように記しますね。

ただ、以下は「フェイスブックを始めたが、まだ若葉マークの方」
を対象にして記します。


(な~んて、僕もまだまだ勉強中です。
 アウトプットにおつきあいくださいませ♪)

 松尾のフェイスブックアドレス
 http://www.facebook.com/kouki.matsuo
 ※友達申請お待ちしてます♪


では・・・、


●フェイスブックとは実名登録を義務前提としたソーシャルネット
ワークサービスです。

実際の知り合いとの交流を目的にしていますし、その前提で、商用
利用が認められています。実名故に、ビジネス目的が可能であり、
確実なコミュニケーションが図れるのが特徴のひとつです。

ただ日本では、まだ、ビジネス以上に、人探しや人とのつながりを
重視したものになっています。日本独自のSNSであるミクシィの
交流機能と、ツイッターのような手軽さがフェイスブックの身上。

要するに「人とつながるためのツール」です。

●友達の見つけ方は数種類あります。

(1)名前で検索して見つけて「友達になる」
(2)友達の友達を見て「友達になる」
(3)コネクションサーチ機能を使う。
(4)自身のアドレス帳をインポートする。
(5)随時表示される「知り合いかも」からリクエスト。
(6)アドレスを知っている友人をフェイスブックに招待。

ということですが「いろいろある」と覚えて、自分に合っているやり方で、
友達を増やしてください。

その際の注意は、極力「知っている人」を友達にするようにしましょう。
なぜなら、「友達」として表示される人は、あなたの「信用」をベースに
存在することになります。

「あなたの友達だと想ったから、リクエストが来た時承認したんだけど、
変な売り込みに合ったよ」ということにもなりかねません。

逆に言えば「見知らぬ人からの友達リクエストはスル―」した方が
いいということです。

●ウォールとは?

ウォールの表示は、一番上のナビボタンの「プロフィール」をクリックすると
現れます。

フェイスブックの分かりにくさは、以下で説明するニュースフィードや、
別に生成するフェイスブックページ(以前はファンページと呼んでいたもの)
も含め、インターフェイスがほとんど一緒ということです。

話をウォールに戻せば、ウォールとは、自分にとっての、壁紙新聞
だと想ってください。

フェイスブックとは、つまるところ、各自の壁紙新聞の集合体です。

その壁紙新聞には、自分の近況やアクティビティーが貼り付けられ
るのだということです。

各人が、自身の壁紙に書いた記事が、フェイスブック独自の掲載基準で
表示されてゆくのです。

●ニュースフィードとは?

上記で説明した「各自の壁紙新聞が表示されたもの」です。
ここで注意したいのは、以下です。

画面センターのニュースフィードという文字の並びに、
「ハイライト」「最新情報」という文字が並んでいると想います。

このふたつの意味と切り替えが分からずに、フェイスブックに違和感を
持たれる方が多いようなのです。

ハイライトとは、
あなたと、あなたの友達が書いた記事の「ダイジェスト表示」です。

最新情報とは、
あなたと、あなたの友達が書いた記事の「時系列版」です。

ハイライトは、あなたが直近でコミュニケーションをとった相手で
あればあるほど、あるいは「いいね」や「コメント」が多くついた
記事であればあるほど優先的に表示されるようになっています。

最新情報は、ツイッターのタイムラインのように、すべての記事や
情報が、時系列で表示されるようになっています。

この両者は、フェイスブック側の都合で、その時々で表示が変わり
ますので、自分が見たい方を選択するようにしてください。

 ウォールとニュースフィードの「感覚」が掴めると、
 フェイスブックはグッと分かりやすくなります。

●書き込みの基本

「今なにしてる?」の窓に近況などを書いて「シェア」します。
公開範囲は指定できますし、写真をつけることもできますし、
URLを貼りつけるとリンクと画像も合わせて掲載してくれます。

自分の記事も含めて、友達の記事に「いいね」を押すと、それも
またシェア(友達に共有)されます。

アプリケーションを使えば、ミクシィやツイッターとの「連携」も
できますので、あなたや、あなたの会社のネット上のトラフィック
を増やす効果も期待できるでしょう。

ちょっと高度な仕組みを活用すれば、以下のようなこともできます。

先月から数社の支援先様に導入していただいていますが、それは
本稿の主旨ではありませんのでご参考まで。

・既存ブログに記事をアップすると、
・新規で公開したアメブロに飛び、記事一覧に反映。
・自動的にツイッターに飛び、逆にブログに誘導。
・同時にフェイスブックにも反映して、ブログに誘導。
・アメブロにはツイッター窓を設けてリアルタイム表示。
・複数のツイッターを、別のアカウントツイッターに自動集約。

●ノートとは?

フェイスブックにおける「ブログ機能」だと理解できます。

画像掲載方法もシンプルですので、比較的長い文章や、文章と画像
を使って表現豊かに掲載したい場合に活用してください。

コメントや「いいね」機能等々は、つぶやきのシェアと一緒です。

●グループ機能、イベント機能

このふたつについては、また機会を改めますが、それ以外にも様々
な機能やサービスが付加されており、それらがまた日進月歩です。


  ということで、本日のまとめですが、

ソーシャルメディアは、これからの販促に欠かせない存在になる
(もうなっている)と想います。

 ・ツイッターで人柄を。
 ・ブログで専門性を。
 ・ホームページで商品を。
 ・そして、フェイスブックで専門性に加えてコミュニティーを♪

という感じでしょうか。


ただ、日々の日常業務に忙しいオーナーやスタッフの面々に、
ソーシャルメディア対応まで強いるのは酷です。

しかも、ネットの世界こそヒューマンタッチが求められますので、
ディスプレイの先にいる生身の人間に想いを馳せる対応が大切。

そうなると益々、専任者が欲しい、時間が欲しい、という話題に
なるでしょう。

これを解決するのが自動化、仕組化ですが、使い方、やり方を
間違えると、ヒューマンタッチが損なわれて意味が無くなります。

今、僕も、支援先様に提案するにあたり、その部分の構築に腐心
しているところです。


知れば知るほど、奥が深い世界です。


あ、でもやっぱり僕は、アナログ思考です。
サービスの「現場」には、確実に答えがありますので♪



★「商売とは相思相愛を探す旅」
株式会社 乾杯・KANPAI
http://www.kanpai-kanpai.com/
業種を問わず大好評のメルマガ↓です。
http://www.kanpai-kanpai.com/service01.html


人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(しごと)の記事画像
事業発展「七つの質問」に詳細に即答できますか(^^)?
チャンスは4度あります(^^)
お客様の声を活かす「個客」マーケティング事例
事業発展のために今日やるべきこと
真相究明
このひと手間が絆と数字を創る♪
同じカテゴリー(しごと)の記事
 「イベントの集客」について♪食べる・出す・ときどき断食 (2013-12-01 13:10)
 ホラ、やっぱりあなたやあなたの会社にこそ、POPが必要です!! (2013-11-03 21:38)
 続・借りたお金をどうやって返すのか? (2013-11-03 21:35)
 商売に効く処方箋として、もっとも優れているもの (2013-10-20 22:40)
 事業発展「七つの質問」に詳細に即答できますか(^^)? (2013-09-28 16:52)
 言葉の贈物を受け取る (2013-09-23 12:58)

Posted by しるばーうるふ at 21:13│Comments(0)しごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェイスブック指南(基礎編)
    コメント(0)